起業前の全プロセス

公務員はブログの勉強をするべきか|優先順位で考えるのがベスト!

『11年目現役公務員』のコジーです。僕は2021年度を持って11年間の公務員生活を終えます。 当サイトでは『公務員の葛藤』や『公務員の挑戦』について今感じてることをリアルにお伝えしていきます。 公務員を辞める自分を肯定するわけではなく、この記事に辿り着いてくれた皆さんの心に少しでも寄り添えたら幸いです。周りには話せないあなたにしか分からない悩みと一人で向き合ってることに敬意を表して。

「ブログを始めるにあたって何から勉強したらいいんだろう、、」

 

ブログ初心者の場合、まずは勉強から始めようと思いますよね。

僕もブログを始める前に「まず勉強から始めよう!」と思い、ブログ本を買って勉強していました。

 

「徹底的に理解して実践に移していくぞ!!」と思って3冊ほど購入したんですよね。

でも、今思えばその本を読んで良かったと思うことも特にないですし、読み返すかといったらそれもない。

 

そんな過去を振り返って、ただでさえ時間のない公務員にとってブログの勉強は優先順位が低いと実感しました。

ネットで調べればいくらでも載ってる内容ですし、分からない時にサクッと調べれば良かったんです。

 

この記事では、公務員にとってブログの勉強は優先順位が低い理由について紹介していきます!

 

一度、僕が遠回りだと知った道をこれからブログを始める公務員があえて進む必要はない。

ショートカットできる部分は、ショートカットして進めていきましょう。

公務員はブログの勉強より現場を知ること

ブログを書く公務員

まず、公務員にとってブログの勉強は優先順位が低い理由を紹介していきます!

 

結論からいうと、ブログの勉強よりも現場を知ることの方がよっぽど大事です。

なぜなら、知識だけでは知り得ないリアルが現場には詰まっているから。

 

では、具体的に現場を知るとはどういったことなのか早速みていきましょう!

現場こそが勉強

公務員にとってブログの勉強は優先順位が低い理由として、『現場が勉強』だからです!

 

「こんな記事を書こう!」と思った時に、上位に表示されてる記事こそ現時点での答えだということ。

ブログの本を読んで勉強したりするより、その記事がなぜ上位にきているのかを追求することが1番なんです。

 

「なんでこの記事が上位にきているんだろう?」

「読者はなにを知りたいんだろう?」

 

この問いかけこそが最重要で、読まれる記事になるための近道だということです。

 

例えば、僕の場合でいうと公務員に対してのブログを書いています。

であれば、公務員が何に悩んでいるのかだったり、どんな記事が公務員に読まれているのかを知ることが大切ですよね?

 

そこで僕がブログの勉強で学んだ知識をもとに記事を書いたところで、読まれる記事にはならない。

なぜなら、届けたい相手や読まれてる記事をイメージできてないからです。

 

この事実を知っておくことが何より大切。

時間がない公務員にとって、勉強時間をリサーチに割くことで時短にもなります。

 

要するに、ブログの勉強よりも『読まれてる記事の追求』のほうがずっと大切だということ。

勉強して知識がある=読まれる記事が書けるわけではないことを理解しておきましょう!

ブログの存在意義

公務員にとってブログの勉強は優先順位が低い理由として、『ブログの存在意義』も関係しています!

 

ネット上にブログが存在するのは、読者のニーズに答えるためですよね。

要するに、読者にとって『ブログの知識が豊富な人かどうか』は関係ないということです。

 

僕がそうでしたが、ブログの勉強をすることで知識が身についた気にはなりますが、頭でっかちになっただけ。

1番肝心な、『読者のことを考えた記事』にはなっていなかったんです。

 

それに、勉強した本の内容を覚えているかと言われれば覚えていません。

忘れたからといって読み返すかと言われれば読み返すこともありません。

 

要するに、ブログの存在意義からみても知識はそこまで重要じゃないということ。

『読者が求めてるのは何か』を追求することが何よりも大切なんです!

書きながら覚える

公務員にとってブログの勉強は優先順位が低い理由として、書かないことには勉強しても意味がないという点もあります!

いくら知識があっても、『文章を書く力』は現場で実践しないと上達しません。

 

例えるなら、バッティング練習。

バットの振り方を覚えても、実際にボールを打ってみないことにはイメージができませんよね?

 

実際に打席に立って現実を知って。

なぜ打てないのか改善したり、打てる人を間近でみるのが1番勉強になったりするんです。

 

要するに、現場に出てから勉強した方が効率がいい。

 

勉強してから取り組むのが一般的なイメージはありますし、僕もそうしてきたので気持ちは分かります。

でも、勉強はあとから!

 

書きながら覚えるのが最も効率がよく、時間のない公務員にはベストだと思います。

公務員がブログの勉強をするなら

公務員のブログマインドについて書くメモ帳

ここまで、公務員にとってブログの勉強は優先順位が低い理由について解説をしていきました。

 

ただ、勘違いしてはいけないのが、

『勉強より現場を優先すべき』という話であって、『勉強しない方がいい』というわけではありません。

 

そこで、ここからはブログの勉強をするなら何をすればいいのか紹介していきます。

では、早速いきましょう!

強いて言うなら

公務員がブログの勉強をするのであれば。

ブログの大枠を知っておくことは必要だと思います。

 

なぜなら、どういった仕組みでブログが読まれて、ブログからどうやって収益が発生していくのか。

そんな仕組みを知らないとイメージが湧かないので、目的を見失います。

 

でも、大枠をサラッとでいいと思います。

僕も本を読んで理解はしましたが、ブログについて本当に理解するのなんて勉強だけじゃ無理です。

 

書いていく中で、記事の構成だったり検索されやすいような書き方だったり。

自然に調べて実践するようになります。

 

要するに、勉強するならブログの大枠についてサラッと知っておくくらいでOK!

全てを覚えようとせずに、「こんな感じなんだ〜」くらいで早々に実戦に向かいましょう。、

発信に関わるインプットは必要

ブログの勉強はサラッとで十分ですが、発信に関わる勉強は大切です!

 

具体的にいうと、ブログの発信に関わるインプットは積極的にやった方がいいということ!

なぜなら、自分が書く記事のジャンルについては詳しくないと良い記事が書けないからです。

 

僕を例に挙げると、公務員に対してのブログを書くのに公務員のことを何も知らなかったら良い記事が書けませんよね?

バリバリ現役なので当然詳しいのですが、ブログのジャンルによっては勉強しないと分からない部分もあるでしょう。

 

要するに、ブログの勉強は優先順位が低いけど、発信するためインプットは最重要だということ!

必要な知識は必ずインプットしないといけません。

 

ブログの勉強と発信のインプット。

似ているようで全くの別物なので、勘違いしないように注意してください。

 

筋トレの記事を書くなら、筋トレに詳しくないといけませんし。

ダイエットの記事を書くなら、ダイエットに詳しくないといけません。

 

「〜だと思います。」、「〜ではないでしょうか」ばかりの記事は説得力に欠けてしまいますからね。

そういった、ブログで発信するための勉強は欠かすことなく取り組むようにしてください!

まとめ

・公務員はブログの勉強より現場を知ること

・公務員がブログの勉強をするなら

 

この記事では、これら2つの項目について紹介してきました。

総じて言いたいこととしては、『ブログの勉強』よりも大切なことが多いということ!

 

ブログの書き方ばかり気にして読者目線を忘れていれば、その記事には何の意味もありません。

収益を発生させる仕組みばかり気にして、記事が全然書けていないのであれば収益なんていつまでも発生しません。

 

確実な答えは現場にあって、現場の状況から自分が書くべき記事を見つけることが大切。

あなたが書きたい記事ではなく、読者のニーズに答える記事を意識すれば自然と現場に目がいくと思います!

 

ブログは知識よりも経験です。

公務員として、ブログ仲間として、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

ABOUT ME
コジー
11年目現役公務員。スキルゼロから1年間で副業なしの起業に挑戦中!公務員を辞めて独立を目指す方に向けての発信のみ!夢は仕事で涙を流すこと!興味のある方は応援よろしくお願いします。(R3.4~start)