公務員は安定してない。この先どうしたらいいんだろう。。
そう思っている方も当然いるでしょう。
結論から言うと、そんな方たちは自分を安定させる力があります。
なぜなら、全く不安に思わない人たちがいる中であなたはしっかりと不安に思えているからです。
「不安」と聞くとネガティブな印象を受けますが、備えていけるといった意味ではプラスでしかありません。
この記事では、公務員が安定してないと思った方が具体的にどんな行動を起こせばいいのか3つの選択肢をお伝えします!
公務員が安定してるのかしてないのか。
そんなことを考える時間はハッキリいってもう必要ありません。
あなたに必要なのは不安を解消する行動。
どんなに大きくて安定してる船だって沈む可能性はあるんですから。
【公務員の安定】選択肢①収入源を作る
公務員が安定していないと思った人の選択肢1つ目は、別の収入源を作るということです。
公務員の収入だけではなく別の収入源を作っておくことで金銭的には安定するもの。
金銭的な安定=精神面の安定につながる人も多い。
節約でもなく貯金でもなく別の収入源を作ること。
公務員の自分を安定させるには、そんな選択肢があってもいいんです。
別の収入源で安定
公務員が安定してないと思う方は、別の収入源で安定を作る形をとるのがベスト!
ただ、別の収入源と言われてもピンとこない方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、副業が禁止の公務員にとって別の収入源と言われてもいまいちよく分かりませんよね。
そんな、副業禁止の公務員にも別の収入源を作る方法はあるんです。
例えば、投資信託といった安全に収入源を増やしていける可能性が高い投資もあります。
投資と聞くと、急に苦手意識が出てくる方も多いでしょう。
「何かリスクがありそうだなぁ」と感じてしまうのではないでしょうか。
それはもう日本人の特性ともいえます。
お金の勉強をしてこなかった日本人にとって、『投資=リスク』に感じてしまうのは自然なことなんです。
ただ、これからの時代に投資を知っておく事は必須。
なぜなら、今は銀行にお金を預けても増えることがない時代だからです。
超低金利時代と言う言葉を聞いたことがありますか?
昔は銀行にお金を預けておけば、安全にお金を増やすことができました。
ですが今はそうではありません。
『昔の銀行=今でいう安全性の高い投資』という認識でも間違いではないでしょう。
あくまで参考として投資の話をしましたが、『財テク』と呼ばれる分野について勉強してみてください!
公務員を安定させていく上では、確実に役に立つ知識となります。
こんな方にオススメ!
・公務員を辞める気はない
・でも公務員の将来は不安
・貯金が苦手
これらの項目が該当する方は、別の収入源を作るのがオススメです!
安定させたいけど公務員を辞める気はない。
公務員を辞める気はない方にとっては、収入を増やしていく方法がベストです!
というより、この方法のほかに道はありません。
たとえば、公務員として別の収入源を作ることができたらどうなるでしょうか。
現在までのところはひとまず安定しているので、公務員として別の収入源を作ることができたら鬼に金棒ですよね。
そうなれば、将来への不安は少しは軽減されるのではないでしょうか。
また、貯金が苦手な方にとっても非常に効果的です。
なぜなら財テクに関して言えば、お金を貯めるというよりお金を増やすと言う認識だから。
貯金は全然できなかったけど財テクをきっかけに貯金ができるようになった方も沢山いる。
『お金が増えるなら勉強のしがいがある』といった面白さもあるのではないでしょうか。
要するに、公務員を安定させる方法を自分で創ればいいだけなんです。
【公務員の安定】選択肢②転職を視野に入れる
公務員が安定してないと思う方は、転職を視野に入れてみるのも良いでしょう。
結論から言うと、転職を視野に入れることでメンタル面が安定するから。
『最悪、公務員じゃなくても転職できる』と言う担保があれば、かなり強気に生きていくことができます。
では、具体的に転職を視野に入れるとどうなるのか見ていきましょう。
転職で安定
公務員が転職するとなると、あまり良い転職先がないイメージがあるかと思います。
公務員は市場価値がないなんてことも言われていますし、公務員をやめたら働ける場所がないんじゃないかと不安になる方も多いでしょう。
ただ、それは資格がない場合に限ります。
何も資格がない状態で「元公務員でした」と言っても市場価値はありません。
でも、しっかりと転職に役立つ資格を持っていれば市場価値は当然あるんです。
公務員として働きながら、自分が興味のあるジャンルで資格を取得する。
そうすることで、安定した収入を得ながら転職に必要な資格を得れると言うわけです。
たとえるなら、学校に行きながら給料をもらってるようなもの。
でも実際には、学校に行きながら給料もらう人は非常に少ないんです。
それは『公務員がいつまでも安定してる』と心のどこかで思っているから。
公務員が安定していないと思うのであれば、学校に行きながら給料もらう選択をしない方が不自然ではないでしょうか。
こんなに恵まれた環境はほかにない。
公務員に市場価値がないわけじゃなく『資格がない自分自身に市場価値がない』ということを理解して、取り組んでみるのはいかがでしょう。
「まぁー、最悪転職するわ」といえる自分になっていたいものですね。
こんな方にオススメ!
・公務員を辞めたい
・興味のある仕事がしたい
・担保として資格を持っておきたい
これらに該当する公務員は、転職を視野に入れるのがオススメ。
たとえば、公務員を辞めたい方でしたらそれは絶対に考えるべきですよね。
とりあえず、辞めたい仕事で収入を得ながらやりたい仕事を探す、取るべき資格やスキルを身に付ける。
こんな贅沢ができるのは、公務員の特権ではないでしょうか。
他にやりたい仕事がある方にとっても、転職を視野に入れるのは最善でしかないですよね。
興味のある仕事の勉強するのは面白さしかないでしょうし、そこで資格が取れればその職業で生きていける選択肢も出てくるわけです。
もちろん、公務員をやめたいけどやめれないと言う方もいるかと思います。
そんな方は、あくまでも将来の担保として資格を取っておくのも当然アリなわけです!
【公務員の安定】選択肢③個人で稼ぐスキル
公務員が安定してないと思う人にとって、個人で稼ぐスキルを身に付けておくのも非常に魅力的だと思います。
なぜなら、個人で稼ぐ=雇われない生き方ができるから。
憂鬱な月曜日を感じることもないでしょうし、人間関係に悩むこともなくなります。
ほかにも、何かに挑戦したい公務員にとっては絶対に必要なスキルではないでしょうか。
極めれば最強の安定
個人で稼ぐスキルを身に付けると言うのは、極めれば最強の安定を手にすることができると思います。
将来安定するかどうかは完全に自分次第。
誰かの予想話に振り回されることもありませんし、自分の未来を自分で切り開いていくことができるのです。
もしそれが実現できれば、いま公務員として感じている葛藤など。
それら全てが解消されます。
たとえば、異動のストレスもなくなりますし、苦手な上司と絡む必要もありません。
収入に納得いかないこともなくなりますし、クレームに対応する必要もなくなるわけです。
頑張れば頑張った分だけ収入につながり、やりがいのある仕事になっていくと思います。
ただ、当然個人で生きていくとなればリスクも伴います。
福利厚生に関しても公務員の時よりは待遇は落ちますし、公務員の時と全く同じ収入で公務員と同等レベルの生活ができるわけではありません。
そんなリスクを加味してでも挑戦してみたい方にとっては、非常に魅力的な選択肢の1つではないでしょうか。
こんな方にオススメ!
・何かに挑戦してみたい
・公務員の仕事に葛藤がある
・夢を追いたい
公務員が安定してないと思う気持ち以上に、こんな気持ちを抱いている方も中にはいると思います。
何を隠そう、僕もその1人でした。
安定してないことを不安に思ってはいましたが、それ以上にもっと何か挑戦してみたいと言う気持ちがありました。
ただ、そんな希望を持っている人ばかりが個人で稼ぐスキルを身に付けるべきだと言ってるわけではありません。
公務員を辞めたいと思っている方にとっても、個人で稼ぐスキルを身に付けると言うのは非常に魅力的だと思います。
人間関係がめんどくさいとか、苦手な人と関わりたくないとか。
そんなネガティブな気持ちを持っている方こそ、個人で稼ぐスキルを身に付けることで自分が救われるんだと思います。
雇われない生き方をしてみたいと思うのが自然ですよね。
そんな生き方ができる道が今の時代はあるんです。
まとめ
・別の収入源を作る
・転職を視野に入れる
・個人で稼ぐスキルを身に付ける
この記事では、3つの選択肢について紹介してきました。
総じて言いたいこととしては、公務員が安定してないと思ったときに自分がどうしたいかを考えて、それを行動に移すことです。
「そんなことできない」という話ばかりではなかったと思います。
その気になれば、どれもできてしまうことばかりです。
最後に、忘れてはいけないのが公務員を言い訳にしてはいけないと言うこと。
公務員の安定してないのではなく、何も資格がない何もスキルがない自分が安定してないだけなんです。
3つの選択肢から自分に合ったものがベストですが、1つじゃなくてもいい。
たとえば、転職を視野に入れつつ個人で稼ぐ選択に切り替えることだって可能だと思います。
何より大切なのは、まず動いてみること。
動かずして『公務員は安定してない』が変わることはあり得ません。
【現役公務員が語る】辞めたい理由3選!収入より安定させたいもの
・2022年から、LINE登録者の質問を記事にする取り組みを行ってます!
・独立に関する悩みであれば、どんな質問でも構いません。
・記事のボリュームは内容によって変わります。
興味のある方は、下記からLINE登録後にご質問ください!